今年はアピアホールにてECC全国児童中学生 英語検定試験の二次面接試験がありました! コロナ禍ということで消毒とマスクを徹底しての実施でした。生徒、保護者の皆さんご協力ありがとうございました😊😊😊
滋賀県東近江市にある英語教室(ECCジュニア市辺・市辺第二教室)の英語、英会話レッスンの様子やイベント、発表会などを不定期にお知らせしています。市辺教室は東近江市市辺町を中心に八日市西小学校、布引小学校、箕作小学校、八日市南小学校、蒲生東小学校など様々な小中学校や幼稚園、保育園からたくさんのこども達が元気いっぱい通ってくれています。せっかくやるなら、しっかり身につくレッスンをモットーに日々のレッスンに取組んでいます。こども達の頑張る姿や成長を見る瞬間が一番嬉しいです。
今年はアピアホールにてECC全国児童中学生 英語検定試験の二次面接試験がありました! コロナ禍ということで消毒とマスクを徹底しての実施でした。生徒、保護者の皆さんご協力ありがとうございました😊😊😊
2021年度4月以降のタイムテーブルがほぼ確定しました。
今年も長く通ってくれている継続生が95%ほどの確率で来年度も継続してくれるので募集枠はわずかですが幼児さんは大募集します!!
2/23 → 2021年度 幼児さんクラス(木曜)が満席となりました。ありがとうございます😆😆😆
《2021年度募集中クラス》
※引き継ぎ以下のクラスは新規生募集しております。
👉 小学生(1~3年)土曜クラス → 残2席
👉 幼児(4、5歳児)土曜クラス → 残4席
👉 中1木曜クラス → 残1席
【2021年度★タイムテーブル】
月曜 17:00-18:40 小学5,6年継続生 ※満席
月曜 19:00-21:00 中学2年
火曜 18:45-20:45 中学3年
火曜 21:00-22:30 高校1年
水曜 17:00-18:40 小学3、4年継続生 ※満席
水曜 19:00-21:00 中学2年
木曜 16:00-16:40 4、5歳児 ※満席
木曜 17:00-18:40 小学5、6年継続生 ※満席
木曜 19:00-21:00 中学1年 募集中!
金曜 17:00-18:40 小学1、2、3年 ※満席
金曜 21:00-22:30 高校2、3年継続生
土曜 10:00-11:40 小学3、4年継続生
土曜 13:20-14:00 4、5歳児 ※残席4 大募集中!
土曜 14:20-16:00 小学1、2、3年 ※残席2 募集中!
土曜 16:20-18:00 小学3、4年継続生 ※満席
※2/21現在の情報です。詳細はお電話にてお問い合わせください。
例年は教室合同ハロウィン発表会をホールを借りて実施していますが新型コロナを懸念して、今年は各クラスでこじんまりとハロウィンゲームなどを楽しみながらハロウィンレッスンをしました。これがとても新鮮で子供たちの楽しむ姿を見られて大変良かったです!!
(内容)
●各クラスでコスチュームコンテスト(投票は生徒! 例年は保護者投票なのでいつもと違う感じになりました😁)
●ハロウィン福笑い
●カップタワー
●協力玉入れ
●目玉探し神経衰弱(景品→鬼滅のスティッカーすごい人気)
●ハロウィンクイズ
●カードゲーム(大富豪、ハロウィンスナップ)
私は一週間ねずこの衣装を着てウィッグをつけカラコンも入れて、みんなの驚く姿ややっぱり先生ねずこや~という反応を楽しんでいました。今年は鬼滅の衣装が多かった~保護者の皆さんご協力ありがとうございました。年末に向けて検定試験、懇談会そして新年度募集と忙しくなります。気合い入れてがんばります!!
月曜3,4年クラス |
水曜1,2,3年クラス |
木曜幼児クラス |
木曜5,6年クラス |
金曜5,6年クラス |
土曜幼児クラス |
土曜小学1,2,3年クラス |
土曜3,4年クラス |
月曜中1クラス |
月曜高1クラス |
火曜中3クラス |
水曜中1クラス |
木曜高1,2クラス |
金曜中2クラス |
先生オススメのコスチューム |
10年以上通い続けている高校生からとっても嬉しい報告がありました。
なんと模試の英語で学年1位を取ったということでした。1学年で約280名くらいの進学校なのでこれは偉業です。しかも驚いたことに初めてではなく、うちに通う二人の生徒が交互に二回ずつ合計して今までで4回1位を取っているということで本当に嬉しくなりました。
模試といえば定期試験のように範囲が狭くて試験範囲を勉強したら点数がとれると言うものではなく本当の実力(英語力)が試される試験です。その試験で長く通うECC生が1位を取るということは、やはりECCの教育が子供たちの学習意欲を刺激し、本物の英語力を身に着けさせてきたという証だと確信しました。(これは非常に嬉しい!!)
確かにうちに通う高校生は、長い間培った英語の土台・基礎がしっかりしていて単語もたくさん知っているので、とてもしっかりとした英作をすることが出来ます。そして言うまでもなくリスニング力は幼児、低学年の頃からネイティブの英語を何度も聞いてきているのでとても高いです。そして、ディベートでは様々なトピックに対する自分の意見をしっかりと組み立てて英語で伝えることが出来るようになってきています。この答えのない問いに対する日本人の苦手意識はかなり高いですが、子供たちは順応性、吸収力、好奇心の高い生き物、最初はうーんとうなりながらも徐々に慣れて楽しみながら自分の意見を表現することが出来ています。すごい!!社会に出て本当に必要になるのは自分で考える力、発想力や問題解決能力なので、しっかり自分で考える機会をたくさん与えてあげることが必要だと思います。
なにはともあれ、今回の1位は生徒だけではなく私へのご褒美のようで、成果が目に見えてわかるとやってて良かったなあと私も生徒も実感しております。
2025年度 滋賀スピーチコンテスト結果のご報告 今年の滋賀スピーチコンテストには、当教室から 中1生1名・中2生2名 が出場しました。 そして、嬉しい結果が届きました。✨ 中2 Uちゃん グランドプライズ受賞 ✨ 中2 Aちゃん 中2部門 第2位受賞 本当に誇らしい成...