ラベル インタビュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル インタビュー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年8月20日月曜日

2018 第二回 関空ツアー


今年の夏も希望ヶ丘本町教室との合同イベントの関空ツアー行ってきました!

そして。。今年はなんと大型バスを貸し切りで行くことができました。

総勢51名を乗せて朝7時に出発です。

近江トラベルさんお世話になりました。運転手さんはめっちゃいい人でした。

バスの中ではマイクを回して英語で簡単な自己紹介!さすがECC生徒は優秀です。
準備無しでもすぐに言えちゃいます。

そして子供たちの大好きなBINGO!スクリーンに出る数字を見る目が真剣でした。
景品は駄菓子。もちろん全員に当たります。

あっという間に関西空港です。天気が良くて景色が最高!早速飛び立つ飛行機が見えてきて子供たちのテンションも上がってきました。

展望ホールのデッキにて集合写真!

展望ホールのワクワク関空見学プランに参加して関空の裏側を一時間見学してきました。関空内の警察署や郵便局、また巨大な燃料タンクを見ることができました。
そして普段は入れない場所から間近に飛行機の離陸を見れました。



展望ホールのskyviewの中で操縦体験や飛行機の離陸や着陸時の爆音体験を楽しんでいました。

展望ホールの中で機内食を食べました。



どこに来ても楽しそうな中学生男子☆

ターミナルに移動していよいよ突撃インタビュー!
何度も断られてやっと出会えた優しいロシアのお姉さんたち♡
さすが中学生、話し始めたらとてもスムーズに英語が出てくる!

今年から英語を習い始めたばかりの小学生もしっかり練習してきていて
ちゃんと目を見て会話が出来ていました!感激

今年初参加の4年生女子コンビ、やはり声をかけるまでかなり時間がかかりましたが
とっても優しいお姉さんに一生懸命英語で話しかけていました。

インタビュー最後にはにっこり笑って記念撮影、これもちゃんと英語で言えました。

めっちゃいい笑顔(^O^)/です!


そして帰りのバスでは今日のインタビューのコンテスト結果発表です。
インタビューできた人数が多い順に景品をプレゼントしました。
一位の二人は見るたびに外国人と話をしていて、終わるとすぐに次の人に声をかけていました。成功のコツを聞くと「めげずにどんどん行く」ということでした。



そして二位の女の子たちは、成功率がとても高くて断られた数が非常に少なかったです。
成功のコツは「行けそうな人を選んでいく!笑顔でthank you」ということでした。

どちらも経験から学んだとても貴重な成功の秘訣だなあと思いました。
今日の経験を通して日ごろから教室に来て学んでいる英語は学ぶだけではなく、使うものであることを実感してもらえたのではないのかなと思いました。

参加した生徒の保護者さんからも英語を実践できる良い企画なのでぜひ毎年続けてほしいという嬉しいご意見を頂きました。

来年もさらにパワーアップしてみんなが楽しめるよう頑張ります。









2017年8月26日土曜日

関空ツアー in 2017☆ 初の突撃インタビューにチャレンジ!


夏休みの教室合同ツアーとして仲良しの希望ヶ丘本町教室の村蒔先生と一緒に関空特急はるかに乗って関空へ行ってきました!

参加者は総勢41名、小学4年生から中学3年生まで、英語を習い始めて5ヶ月の子から8年目の子まで様々でした。

電車の中では、インタビューをした後に渡すプレゼントの折り紙を作ったり、インタビューの練習をしたり、おしゃべりしたりとあっという間につきました。

何人かの生徒が大きな声で英語の質問を練習しているとはるかの中で近くに座っていた外国人の方が反応してその質問に答えてくれました。その後もIt's my turn!と言って今度はこども達にゆっくりと簡単な質問をして頂いて楽しい会話を練習させて頂きました。とっても素敵な出会いに感謝です。



到着後はまず、関空展望ホールへ行きました。
飛行機の操縦の体験をしたり、エンジン音を聞いてみたり、展望台では実際に離陸する飛行機を間近で見たりしました。

そしてここでは家族へのお土産を買いました。宇宙食や機内食、飛行機の模型など楽しくショッピングできました。


お腹が空いた〜!という生徒達をつれてホテル日航でランチバイキングをしました。

何度もおかわりをする男子たちが印象的でした。みんなデザートのソフトクリームやケーキまでしっかりと頂きました。



関空前で記念撮影!市辺教室で29名です。

そしていよいよ空港内で突撃インタビュー!
同じレベルの生徒2、3人でグループになり、それぞれが外国人を見つけて"Excuse me!"声をかけて質問を始めます。
意外と長く習っている中学生より、小学生の方が物怖じせず積極的に声をかけていきました。インタビュー後に折り紙をプレゼントするのですが、オーストラリアのご夫人からコアラの人形とペンを頂いてこども達も嬉しそうでした。

そして小学生、中学生部門でそれぞれに一番たくさんインタビューできたグループを表彰しました。


こどもたちに感想をきいてみると。。。

インタビューが楽しかった
断られて嫌だった
マレーシアの女の人が優しかった
年配の人が優しかった
折り紙のプレゼントを喜んでくれてうれしかった
初めてインタビューされる人をねらって声をかけた
椅子に座っている人がたくさんインタビューに応じてくれた
など

こども達は初めてのインタビューをやりながらどうしたらよりたくさんの人が応じてくれるかを工夫しながらチャレンジしていたようで感心しました。








2025年度 滋賀スピーチコンテスト

 2025年度 滋賀スピーチコンテスト結果のご報告 今年の滋賀スピーチコンテストには、当教室から 中1生1名・中2生2名 が出場しました。 そして、嬉しい結果が届きました。✨ 中2 Uちゃん グランドプライズ受賞 ✨ 中2 Aちゃん 中2部門 第2位受賞 本当に誇らしい成...