ラベル 英語弁論大会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 英語弁論大会 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年9月21日土曜日

2019高円宮杯地区大会


今年もやってきました高円宮杯英語弁論大会!!
私がかなりの比率で力を注ぐことになってからもう4年になります。

 今年はうちの生徒が4人出場しました。そして、中3のAちゃんが弁論の部で1位に入賞して県大会に進むことになりました❕ Aちゃんは中学校入ってから、毎年ECCのスピーチコンテストにも出場してくれて年々スピーチが上手になってきました。特に今年の夏から秋にかけてぐんと発音・リズム・イントネーションがより英語らしいものになりました。

 ただ、彼女は今日に至るまでどのコンテストでも一度も入賞することはありませんでした。そんな彼女のたゆまぬ努力、頑張りを見てきたので今回入賞することになり本当に心から嬉しかったです。

 その一方でやはり努力してきても入賞しない子もいる、コンテストの後にいつも感じるこのやるせない気持ち。挫折して落ち込んで。。。悔しい(:_;) 結果を残させてあげたかった。それはやはりその子の努力の過程をずっと伴走しながら見てきているから。
結果が全てではなくその過程でどれだけ頑張れたかが大事だと生徒にも常日頃から言っているけれど、言っている自分自身が一番結果を気にしてしまっている。

 スピーチの指導はホント難しいです。どれが正解かわからない状況の中、いつも手探りで指導してきました。そんな中、毎年少しずつですが入賞するようになり、上位にも食い込めるようになりました。ただ今年に関してはECCのスピコンで全く誰一人入賞せずという結果になり、やはりまだまだ改善すべき点が多くあると実感しました。

 なぜ私がこんなに高円宮杯にはまるのか?それはやっぱり弁論は面白い。暗誦と違って自分で作文して自分の考えをしっかりと構成された文章にして人に伝える。文章力だけでなく、伝える力、表現力も求められます。作文の内容はとても重要でみんな様々だから面白い。社会問題、環境問題、自分の夢、部活の経験など
そして、そのスピーチで自分の思いを情熱を持って堂々と伝えている中学生にいつも感動させられます。

 地区予選、県大会、全国大会とどんどん生徒のレベルも上がり、聞いているだけでもとても勉強になります。去年はわが娘が全国大会まで行くことになり、夢のような体験をさせてもらいました。中学生とは思えないような洗練されたスピーチばかりが繰り広げられ子供達の可能性は無限だなあと改めて感じました。その一方で生徒がレベルの高いステージに進む度に私のサポート力不足を感じます。やはり生徒と同じく日々勉強は必要です!!

一年前の自分を振り返って少しでも成長し続けられるよう頑張ろう!とまた新たに決意表明いたしました!



2018年12月5日水曜日

2018高円宮杯全国大会ご報告


高円宮杯の全国大会に参加するため、一泊二日で東京行ってきました。

全国の中学生のレベルの高さに圧倒され、そして良い刺激をもらいました。
やはりこれからの時代は英語を使って自分の意見を堂々と言える力が必要になってきます。中学生でここまでの英文が書けて人を引き込むようなスピーチが出来るということを間近で見て感じました。もっともっと上を目指すためにはまずは自分自身の英語力、表現力を向上させて、その上で指導に当たらないとと痛感しました。


赤坂区民ホールにて決勝予選に参加しました。各県の代表生徒が集まる大会、緊張しました。
大会終了後は、帝国ホテル孔雀の間にて高円宮杯記念レセプションに参加しました。

今年で70回目ということでなんと皇太子ご夫妻が参加されました。
皇太子も中3の時にこの高円宮杯に参加されたらしいです。
歴史ある素晴らしい英語弁論大会に参加できて幸せでした。

レセプションの中で皇太子様は英語学習において伝える内容を持つためにはまずは自国の文化や歴史を学ぶと同時に世界の国のことも学び、他の国の状況についても豊かな想像力をもって思いをめぐらす力を育んでいってほしいとお話しされていました。

言語を学ぶということは語学という意味だけではなく、その背景にある文化やその国の人々のことを同時に学び、豊かな人間性を育んでいくということですね。奥深いです。

生まれて初めての帝国ホテル。プライベートでは来ないだろうなー
来年もここに来たいなー


2018年10月2日火曜日

高円宮杯2018滋賀大会


高円宮杯・・・滋賀県大会行ってきました。

そして、、、1年越しの夢、念願の中央大会に出場することになりました!!

地区予選では暗誦部門でS君が1位
弁論部門でAちゃんが1位

県大会ではAちゃんが4位で中央大会進出です。
県大会はレベルの高い弁論が多く上には上がいるんだなあと痛感しました。

でも、せっかく頂いた中央大会への切符です。これからまだまだ練習を重ねて良い結果が残せるよう頑張ります!



2017年10月23日月曜日

第7回ヴォーリス杯 中学生英語弁論大会 最優秀賞とりました!!


10月21日(土)に ヴォーリス学園主催 第7回ヴォーリス杯 中学生英語弁論大会にう

ちの教室のSくんが初参加し、なんと暗唱の部で最優秀賞をいただきました!

課題文の"Spaghetti Trees"を覚えて、壇上で発表し、英語の発音、流暢さ、発表態度などが審査されました。

そして今までもらったことのないような大きなトロフィーを頂きました。

一年間はF中学校で飾って頂きます。

私はあいにく、ハロウィンパーティで見に行くことができませんでしたが、送迎をお願いしていたお友達のママさんやその他にも出場していた生徒のママさんから祝福のお言葉とお写真をいただきました。ありがとうございました!!





2025年度 滋賀スピーチコンテスト

 2025年度 滋賀スピーチコンテスト結果のご報告 今年の滋賀スピーチコンテストには、当教室から 中1生1名・中2生2名 が出場しました。 そして、嬉しい結果が届きました。✨ 中2 Uちゃん グランドプライズ受賞 ✨ 中2 Aちゃん 中2部門 第2位受賞 本当に誇らしい成...