2009年12月17日木曜日

キッズサークル英会話ボランティア教室

昨日は「ひらたほっと」というキッズサークルにて、出張英会話教室をしてきました♪

対象年齢は2,3歳です。
16人くらい来ていたかな?

英語の手遊びや歌を振り付けをしながら歌ったりして、目・耳・体全体で英語の世界を体験していただきました。そのほかにも英語による絵本の読み聞かせや簡単なクリスマスアクティビティもしました。
2,3歳のお子様が興味をひくことを中心にしました。

♪London Bridge is Falling down♪(ロンドン橋落ちた♪)の音楽にのせて私の後に子供たちがついてきてくれて、曲がとまったら、ロンドン橋が落ちる(子供たちはつかまる)というアクティビティをしました。
これは、こどもたちも大喜びでした。 やっぱり、この年代の子供は体を動かすとどんどん元気が出てきて、ゲームにも参加してくれますね。
お母様も一緒にロンドンブリッジを作ってくださいました。ご協力ありがとうございます。
お母様方はやはり子育てのプロですから、即興でお願いしても、子供たちが喜ぶようにうまくヘルプしてくださって、とても助かりました。




最後には絵本の時間で『はらぺこあおむし』の英語版"The Very Hungry Caterpillar"をよみました。

みんなが知っている絵本だから、こどもたちはページをめくるたびにどんどん前へと近づいてきて、
最後には立ち上がって見ていたので後ろの方の子達はちょっと見えづらかったかな?というハプニングもありましたが、無事終わることができました。
絵本の中の単語でカップケーキをとても上手に"cup cake"と真似をして発音している子がいて、驚きました。
この年代の子供は耳がとっても柔軟で模倣が上手ですね。

あっという間のクリスマスパーティでしたが、終わる頃には少しはなじんでくれて、嬉しかったです。

2009年12月6日日曜日

クリスマス会開催しました



今日はクリスマス会を開催しました。



午前幼稚園児の部で9名のお子様



午後小学生で12名のお子様



が来てくださいました。



初めてで心配な面もあったけど、すっごく盛り上

がって私も楽しかったです。(^0^)



終わってからも、子供達の楽しい笑顔がすごく嬉しかったです。



内容は



  • 体を動かしながら英語遊び

  • 英語を使った伝言ゲーム

  • 英語の絵本読み

  • 英語のカルタ

  • 英語のじゃんけんゲーム

  • 英語の歌遊び

と、たくさん遊びました。



本当に楽しかった。



また、遊びにきてーそして英語を楽しんでーって感じでした。



サンタクロースも来てくれたんですよv(^o^)v

P.S.
顔の写っている写真は、後日各自にお渡ししますね~

英語で絵本読んでます。













サンタさんにプレゼントもらったよ




















英語のカルタとり

2009年12月4日金曜日

クリスマスパーティへの参加感謝!!!

今週の日曜日(12月6日)にクリスマス英会話パーティーを開催します。

たくさんの応募いただきありがとうございます。

家に入るかなと思うほど多く応募いただき本当に嬉しい限りです。

ウェルカムボードを作成したりツリーを飾ったり頑張っています。

当日は母親も参加可能です。

お子様が英語を楽しんでいる姿を是非見てください。

楽しいクリスマスパーティにしましょうね!!!

本当にありがとうございます。m(_"_)m

2009年12月2日水曜日

ECC 英会話 は 知育 にもなる

昨日も ECC にて研修を受けてきました。

ECC は 知育 にもなります。

答えを教えるのではなく、答えに導く。

子供が、自らの力で答えを探し出す力をつける。

私も、3児の母親として知育は、気をつけてきました。

私が気をつけてきたのは「お片づけ」です。

「お片づけ」は、ただ一箇所に集めるだけではなく、元に有った場所に戻す。

自分で「分類」し、次に使いやすいように片付ける。

ことを大事にしてきました。

「お片づけ」は、知育にすごく良いと何かの本で見ました。

ECC も 知育を大事にしていて嬉しかったです。

ただ、教えればよいのではなく、子供達のために。

子供達のためになることを教えられれば嬉しいです。

旦那曰く、「言語教育は、右脳と左脳を両方使うから、教育には良い」と言っていました。
(本当かな???)

といいながら、旦那は中国語を勉強しています。
(なぜ???)

2024年 中学生スピーチコンテスト滋賀大会

 2014年から出場し続けて今年で10年目になるスピーチコンテスト。 途中コロナで中止になったり、オンラインのスピーチコンテストを実施したりと紆余曲折ありました。 市辺第二教室は2015年に初入賞してからほぼ毎年、出場者の誰かが入賞を続けています。 今では入賞して当たり前という共...