2009年12月2日水曜日

ECC 英会話 は 知育 にもなる

昨日も ECC にて研修を受けてきました。

ECC は 知育 にもなります。

答えを教えるのではなく、答えに導く。

子供が、自らの力で答えを探し出す力をつける。

私も、3児の母親として知育は、気をつけてきました。

私が気をつけてきたのは「お片づけ」です。

「お片づけ」は、ただ一箇所に集めるだけではなく、元に有った場所に戻す。

自分で「分類」し、次に使いやすいように片付ける。

ことを大事にしてきました。

「お片づけ」は、知育にすごく良いと何かの本で見ました。

ECC も 知育を大事にしていて嬉しかったです。

ただ、教えればよいのではなく、子供達のために。

子供達のためになることを教えられれば嬉しいです。

旦那曰く、「言語教育は、右脳と左脳を両方使うから、教育には良い」と言っていました。
(本当かな???)

といいながら、旦那は中国語を勉強しています。
(なぜ???)

1 件のコメント:

  1. そっか、お片づけですね。ついつい早く片付けたいから手伝いすぎてしまいます。
    りっぱなウェブサイトできたね。がんばって!応援してます。

    返信削除

2025年度 滋賀スピーチコンテスト

 2025年度 滋賀スピーチコンテスト結果のご報告 今年の滋賀スピーチコンテストには、当教室から 中1生1名・中2生2名 が出場しました。 そして、嬉しい結果が届きました。✨ 中2 Uちゃん グランドプライズ受賞 ✨ 中2 Aちゃん 中2部門 第2位受賞 本当に誇らしい成...