2019年9月21日土曜日

2019高円宮杯地区大会


今年もやってきました高円宮杯英語弁論大会!!
私がかなりの比率で力を注ぐことになってからもう4年になります。

 今年はうちの生徒が4人出場しました。そして、中3のAちゃんが弁論の部で1位に入賞して県大会に進むことになりました❕ Aちゃんは中学校入ってから、毎年ECCのスピーチコンテストにも出場してくれて年々スピーチが上手になってきました。特に今年の夏から秋にかけてぐんと発音・リズム・イントネーションがより英語らしいものになりました。

 ただ、彼女は今日に至るまでどのコンテストでも一度も入賞することはありませんでした。そんな彼女のたゆまぬ努力、頑張りを見てきたので今回入賞することになり本当に心から嬉しかったです。

 その一方でやはり努力してきても入賞しない子もいる、コンテストの後にいつも感じるこのやるせない気持ち。挫折して落ち込んで。。。悔しい(:_;) 結果を残させてあげたかった。それはやはりその子の努力の過程をずっと伴走しながら見てきているから。
結果が全てではなくその過程でどれだけ頑張れたかが大事だと生徒にも常日頃から言っているけれど、言っている自分自身が一番結果を気にしてしまっている。

 スピーチの指導はホント難しいです。どれが正解かわからない状況の中、いつも手探りで指導してきました。そんな中、毎年少しずつですが入賞するようになり、上位にも食い込めるようになりました。ただ今年に関してはECCのスピコンで全く誰一人入賞せずという結果になり、やはりまだまだ改善すべき点が多くあると実感しました。

 なぜ私がこんなに高円宮杯にはまるのか?それはやっぱり弁論は面白い。暗誦と違って自分で作文して自分の考えをしっかりと構成された文章にして人に伝える。文章力だけでなく、伝える力、表現力も求められます。作文の内容はとても重要でみんな様々だから面白い。社会問題、環境問題、自分の夢、部活の経験など
そして、そのスピーチで自分の思いを情熱を持って堂々と伝えている中学生にいつも感動させられます。

 地区予選、県大会、全国大会とどんどん生徒のレベルも上がり、聞いているだけでもとても勉強になります。去年はわが娘が全国大会まで行くことになり、夢のような体験をさせてもらいました。中学生とは思えないような洗練されたスピーチばかりが繰り広げられ子供達の可能性は無限だなあと改めて感じました。その一方で生徒がレベルの高いステージに進む度に私のサポート力不足を感じます。やはり生徒と同じく日々勉強は必要です!!

一年前の自分を振り返って少しでも成長し続けられるよう頑張ろう!とまた新たに決意表明いたしました!



2019年8月25日日曜日

2019 第3回 関空ツアー 突撃インタビュー


今年で3年目となる教室ツアー(希望ヶ丘本町教室 合同開催イベント)にて
らーめん天空の城、関西国際空港へと行ってきました。

夏休み最後の恒例行事となり、高い参加率で小学3年生~高校生までの生徒が参加してくれたので大型バス一台を貸し切りました。

今年は外国人観光客へのお礼の品がすごい!いつもの折り紙は小学3,4年生。そして、小学5,6年生以上は手作りの四字熟語ブックマークを意味の説明つきで渡すという難易度の高いことにチャレンジしました。





今年もお世話になりました。近江トラベルさん


らーめん体験90分 & 縁日コーナー!

まずはらーめん天空の城にてらーめん作りにチャレンジ。

喜多方ラーメン、博多ラーメン、尾道ラーメンなど日本各地のラーメンを選んで麺やトッピングを選び、スープの調合をし、麺をゆでて作るという本格的ならーめん作りでした。

一回目はわからなくて動きの鈍かった生徒たちも二回目以降はラーメン職人のように機敏な動きでラーメンを作っていました。
好きなトッピングを好きなだけとれます

豚骨、しょうゆ、塩など様々なスープ

自分で作ったラーメンは格別です

ラーメンを1杯~4杯くらい食べ、デザートのアイスやドリンクバーを満喫した後は一階に降りて縁日コーナーで昔ながらのゲーム、射的、スマートボール、卓球などを楽しみました。自分のおこづかいでしっかりチケットを買ってとっても嬉しそう。







満腹になり、いよいよメインイベントである関空突撃インタビュー!!
関空についた途端緊張してきた💦という生徒たち。
でも途中のバス車内でしっかりと質問の練習をしている様子に感心しました。



今日はやや外国人が少なめだなあと心配しましたが、1時間30分の間に多い子で20人に声をかけて15人にインタビュー成功していました。失敗してもがんがん声をかける姿がとても頼もしかったです。

今年初めて参加した小学3年生グループは最初緊張して中々声をかけられず何度も外国人の前を素通りしていましたが、最初の優しいフィリピン人のお姉さんのインタビューでしっかり伝わったことで自信がつき、次からも大きな声ではっきりと質問が出来ていました。

中学生になると思春期のせいか恥ずかしくて中々声をかけられずに、ただぐるぐると関空内を周っていたりするペアもいました。だから声をかけるところだけ手伝ってあげるとあとはしっかりと相手の目を見て質問をして、その答えに対してもしっかり反応したり、相槌を打ったりしてしっかりコミュニケーションが取れていたのでさすがECC生!わが生徒!と感心しました。もちろん四字熟語ブックマークの説明もばっちりできてました。

中学1年生ペア

小学5年生グループ

中学2年生ペア

インタビューを終えて、お土産買って満足な様子
今年も合同開催のむらまき先生、引率で来ていただいた小林先生、保護者の方のおかげで満足のいくツアーになりました。ありがとうございました。来年も頑張ります。



2019年6月19日水曜日

新規クラス開講します! 幼児さん、小学生大募集!!

新規生大募集(^O^)/

現在開講中のクラスは満席のため、ご要望の多い新規クラスを土曜日に
開講することになりました。新規生大募集中です!体験レッスンお待ちしております。

【新規開講クラス】
小学1,2,3年生 土曜日 10:00-11:40(スーパーラーニングコース)

幼児4,5歳児  土曜日 9:00-9:40

【既存の募集中クラス】
小学4,5,6年生 火曜日 17:00-18:40(スーパーラーニングコース)


併せて、夏の4回集中プログラムも受講生募集しております!
夏休みを使って英語の体験が4回出来ます。

2020年に英語が小学校で導入される前にぜひ英語を始めてみましょう!
詳しくはこちら↓
https://www.eccjr.co.jp/summer/


2019年3月27日水曜日

2019年市辺教室 春休みバスツアー(大阪イングリッシュビレッジ)


市辺教室 初の春休み独自企画としてバス遠足へ行ってきました。
総勢50名参加(内3名は引率)でいつもお世話になっている近江バスさんの大型バスを貸し切って大阪イングリッシュビレッジに行きました。
引率は保護者の方、二人に来ていただき、子供たちが楽しんでいるか困っている子はいないかとても細かく気配りしていただき本当に助かりました。

子供たちは日頃習っている英語を実際に使ってみる機会がたくさんあって聞き取れたり、伝えられたりしたことがうれしかったようです。

外国人の先生たちの乗りがよく、楽しくそしてわかりやすいレッスンだったようです。


入ってすぐの巨大な自由の女神像(頭部)の前で集合写真!
OEVスタッフの方はとても親切でした。



もちろん、バスの中はいつものビンゴ大会!「バスの中も楽しかったです」という生徒のアンケートの感想にほっと一安心。

まずはオリエンテーションでどんなレッスンがあるか説明を受けます。当日は午前中もう一つの団体(高校生)とECCジュニア生の貸し切り状態でした。午後から一般のお客さまも来られていました。午前3レッスン、午後2レッスンの合計5レッスンを受けました。
あっという間で帰るころには「もう終わり~?」という嬉しい声💗


バスに乗ってニューヨークを観光しました。ニューヨークの色んな観光地が知れてうれしかったという生徒の感想。

ダイナソーパークにて

化石の発掘は男の子に特に人気でした。


アメリカ特有の黄色いタクシーの説明受けてます。

クッキングの待ち時間♪

クッキングスタジオ今日のメニューはピーナッツバター&ジャムサンドでした。
みんな持参の弁当の後にペロリと食べていました。

ホワイトハウスでは大統領候補である LION vs MONKEYの投票を体験。
今回は LIONの勝利でした。

飛行機に搭乗して機内食体験。パイロットの帽子を被ってご機嫌です。



カジノではカードゲームを英語でやりました。みんないい顔してます。


洋服店にてファッションコーディネートにもチャレンジ!


ゴールドラッシュも人気がありました。砂の中から金のナゲット?をみつけるのが楽しかったらしいです。












2019年2月3日日曜日

面接試験おわりました!


ECC検定試験の二次面接試験が無事終了しました。

今年は筆記試験の満点がとても多かったので、金メダルの数も多かったです。

何よりもドキドキしながら一人で部屋に入ってちゃんと外国人講師と話をして楽しそうに出てくる生徒の姿が見れて良かったです。

そして中学生はみな安定の満点でした!素晴らしい。

後は3月の修了式目指してラストスパートです。



2019年1月2日水曜日

2019年度 市辺教室 レッスンスケジュール

新年あけましておめでとうございます。

2019年度は市辺教室が開講してから10年目の節目の年となります。

9年間、ただただ求められるままに走り続けて参りました。そしていつの間にやら少しずつですが先生になれてきているのかなぁと実感できるようになりました。

これも一緒に走り続けてくれた生徒たち、信じてサポートしてくださった保護者の皆さんのお陰です。心から感謝してます。

2019年も益々パワーアップして、英語大好きな子供たちを育てていきたいと思います。

2019年4月開講クラス

月曜日 小学1-3年 17:00~18:40 満席です
    高校2年生 21:00~22:30

火曜日 小学4-6年【初心者】 17:00-18:40 大募集中!
    中学2年生 19:00~21:00

水曜日 小学5-6年【継続生】 17:00~21:00
    高校1年生 21:00~22:30

木曜日 幼児4-5歳児  16:00~16:40 残席1
    小学3-4年【継続生】 17:00~18:40
    中学3年生  19:00~21:00

金曜日 幼児2-3歳児 16:00~16:40 残席1
    小学5-6年【継続生】17:00~18:40
    中学1年生 19:00~21:00

土曜日 幼児3歳児 14:20~15:00 残席1
            幼児4-5歳児 15:20~16:00 満席です
    小学1-3年 16:20~18:00 満席です

※小学生レッスンは全てスーパーラーニングレッスン(100分)になります。
※幼児2-3歳児レッスン 土曜日も開講可能です。お問い合わせください。



初詣 太郎坊宮



勝ち運の神様で合格祈願

2018年12月5日水曜日

2018高円宮杯全国大会ご報告


高円宮杯の全国大会に参加するため、一泊二日で東京行ってきました。

全国の中学生のレベルの高さに圧倒され、そして良い刺激をもらいました。
やはりこれからの時代は英語を使って自分の意見を堂々と言える力が必要になってきます。中学生でここまでの英文が書けて人を引き込むようなスピーチが出来るということを間近で見て感じました。もっともっと上を目指すためにはまずは自分自身の英語力、表現力を向上させて、その上で指導に当たらないとと痛感しました。


赤坂区民ホールにて決勝予選に参加しました。各県の代表生徒が集まる大会、緊張しました。
大会終了後は、帝国ホテル孔雀の間にて高円宮杯記念レセプションに参加しました。

今年で70回目ということでなんと皇太子ご夫妻が参加されました。
皇太子も中3の時にこの高円宮杯に参加されたらしいです。
歴史ある素晴らしい英語弁論大会に参加できて幸せでした。

レセプションの中で皇太子様は英語学習において伝える内容を持つためにはまずは自国の文化や歴史を学ぶと同時に世界の国のことも学び、他の国の状況についても豊かな想像力をもって思いをめぐらす力を育んでいってほしいとお話しされていました。

言語を学ぶということは語学という意味だけではなく、その背景にある文化やその国の人々のことを同時に学び、豊かな人間性を育んでいくということですね。奥深いです。

生まれて初めての帝国ホテル。プライベートでは来ないだろうなー
来年もここに来たいなー


2025年度 滋賀スピーチコンテスト

 2025年度 滋賀スピーチコンテスト結果のご報告 今年の滋賀スピーチコンテストには、当教室から 中1生1名・中2生2名 が出場しました。 そして、嬉しい結果が届きました。✨ 中2 Uちゃん グランドプライズ受賞 ✨ 中2 Aちゃん 中2部門 第2位受賞 本当に誇らしい成...