今年度も市辺第二教室の生徒が大勢、英検にチャレンジしました。
最近の傾向としては受験級の低年齢化があります。
早い子で3年生で5級、6年生で3級、中1で準2級を受験し見事合格することができました。
特に英検コースをとらなくても、日頃のECCの勉強をしっかりして、英検の問題集を一冊しっかりと勉強していれば合格します!!みんなよく頑張りました!!
《実績》
5級合格 3年生1人、4年生3人、5年生1人
4級合格 4年生1人、5年生3人、6年生5人
3級合格 6年生3人、中1生1人
準2級合格 中1生1人、中2生3人
2級合格 高1生2人
※筆記試験の合格実績です。3級以上は今後、面接試験に臨みます。
滋賀県東近江市にある英語教室(ECCジュニア市辺・市辺第二教室)の英語、英会話レッスンの様子やイベント、発表会などを不定期にお知らせしています。市辺教室は東近江市市辺町を中心に八日市西小学校、布引小学校、箕作小学校、八日市南小学校、蒲生東小学校など様々な小中学校や幼稚園、保育園からたくさんのこども達が元気いっぱい通ってくれています。せっかくやるなら、しっかり身につくレッスンをモットーに日々のレッスンに取組んでいます。こども達の頑張る姿や成長を見る瞬間が一番嬉しいです。
2020年2月18日火曜日
2020年2月14日金曜日
児童英語検定試験 二次面接!!
今年もECC主催の児童検定試験の二次面接試験が無事終了しました。
雪が降りしきる寒い日でしたが皆さん足を運んでいただきありがとうございます。
アメリカ、カナダ、オーストラリアの先生と英語でしっかりとやり取りして、部屋から出てきたときにはみんな簡単だったという言葉が聞けてほっとしました。
そして今年も満点賞たくさん頂きました!!
自慢の生徒たちよく頑張りました!!
2020年1月5日日曜日
2020年度タイムテーブル
あけましておめでとうございます。
2020年度も市辺教室・市辺第二教室をよろしくお願いいたします。
今年の3月で開講丸十年を迎えることになります。長く通ってくださる生徒さんが多く、一番年上で高校3年生になります。今年も生徒たちと一緒に楽しく、共に成長していきたいと思います。
《2020年度4月以降の時間割》
月曜日 小学3、4年生(継続生)17:00-18:40
高校1年生 21:00-22:30
火曜日 中学3年生 19:00-21:00
水曜日 小学1-3年生 17:00-18:40 ※満席
中学1年生 19:00-21:00
木曜日 4,5歳児 16:00-16:40 ※満席
小学5、6年生(継続生)17:00-18:40
高校2,3年生 21:00-22:30
金曜日
小学5、6年生(継続生)17:00-18:40
中学2年生 19:00-21:00
土曜日 4,5歳児 9:00-9:40 ※大募集中
小学1-3年生 10:00-11:40 ※残席2
4,5歳児 13:20-14:00 ※満席
小学1-3年生 14:20-16:00 ※残席2
小学3、4年生(継続生) 16:20-18:00
2020年度も市辺教室・市辺第二教室をよろしくお願いいたします。
今年の3月で開講丸十年を迎えることになります。長く通ってくださる生徒さんが多く、一番年上で高校3年生になります。今年も生徒たちと一緒に楽しく、共に成長していきたいと思います。
《2020年度4月以降の時間割》
月曜日 小学3、4年生(継続生)17:00-18:40
高校1年生 21:00-22:30
火曜日 中学3年生 19:00-21:00
水曜日 小学1-3年生 17:00-18:40 ※満席
中学1年生 19:00-21:00
木曜日 4,5歳児 16:00-16:40 ※満席
小学5、6年生(継続生)17:00-18:40
高校2,3年生 21:00-22:30
金曜日
小学5、6年生(継続生)17:00-18:40
中学2年生 19:00-21:00
土曜日 4,5歳児 9:00-9:40 ※大募集中
小学1-3年生 10:00-11:40 ※残席2
4,5歳児 13:20-14:00 ※満席
小学1-3年生 14:20-16:00 ※残席2
小学3、4年生(継続生) 16:20-18:00
2019年10月30日水曜日
2019ハロウィン発表会🎃
今年で10回目となるハロウィン発表会をボランティアスタッフや近隣教室の先生、ネイティブの講師、そして家族の協力により無事やりきることができました。前日の夜というかほぼ朝までかかって準備してあまり寝ていない状態でしたが、みんな楽しかったと言ってくれてほっとしました。
この発表会前の1~2ヶ月での子どもたちの成長ぶりに驚かされると同時に感動しました。しっかりと自己紹介と話を覚えてきて、ただ読み上げるだけではなく表情やジェスチャー声色なども工夫しながらそれぞれにとても味のある暗誦を披露してくれました。
リハーサルでは誰かが一部発音を間違えると他の生徒がすぐに気づいて指摘できるほどしっかりCDを聴き込んでいるのがよくわかりました。ミニ先生がたくさんいる状態ですね😁
そしてメダルほしい~と前向きに取り組む姿勢に心打たれました。先生としては頑張った子、努力をし続けている子には全員金メダル!という気持ちでした。
努力の過程が一番大事ですね!発表会に向けてご家庭でお子さんと向き合って練習してくれた保護者の方にも感謝です。
前半の部(幼児、小学低学年)
後半の部(小学高学年、中高生)
受付スタッフ~みんないい子ばかり❤
司会の中3生が大活躍してくれました。名コンビでした。
緊張しながら開会の挨拶しております。今年の衣装は娘のUSJお下がりの
キョンシーでした。
今年で2年目の五個荘あじさいホール。とても素敵なホールです。スタッフの方もとても親切で有り難いです。今年はプロジェクターも借りて休憩時間にフォトムービーを楽しみました!
ECCストアの賞品陳列。年々商品数が増えていく~
ボランティアスタッフの中学生が飾り付けしてくれました。
幼児の自己紹介♪
幼児の歌とダンス♪超かわいい❤
今年は赤ずきんちゃんの英語劇。小道具も作って雰囲気を出しました。
長いセリフを覚えてしっかり言えていました。
今年はズートピアのジュディが一位。みんな素敵でした。
レベルの高いあんしょうでした。今年の受賞者はメダル獲得を切望していた2年生たち
でした。
発表の様子♪全員マイクの前で一人で暗誦です。
今年の一位は常連さんでマーメイドアリエルかな?
こちらの暗誦もレベルが高かった。みんな一語一語しっかり意味を考えながら
言えていました。
trick or treat
ECC STORE
2019年9月21日土曜日
2019高円宮杯地区大会
今年もやってきました高円宮杯英語弁論大会!!
私がかなりの比率で力を注ぐことになってからもう4年になります。
今年はうちの生徒が4人出場しました。そして、中3のAちゃんが弁論の部で1位に入賞して県大会に進むことになりました❕ Aちゃんは中学校入ってから、毎年ECCのスピーチコンテストにも出場してくれて年々スピーチが上手になってきました。特に今年の夏から秋にかけてぐんと発音・リズム・イントネーションがより英語らしいものになりました。
ただ、彼女は今日に至るまでどのコンテストでも一度も入賞することはありませんでした。そんな彼女のたゆまぬ努力、頑張りを見てきたので今回入賞することになり本当に心から嬉しかったです。
その一方でやはり努力してきても入賞しない子もいる、コンテストの後にいつも感じるこのやるせない気持ち。挫折して落ち込んで。。。悔しい(:_;) 結果を残させてあげたかった。それはやはりその子の努力の過程をずっと伴走しながら見てきているから。
結果が全てではなくその過程でどれだけ頑張れたかが大事だと生徒にも常日頃から言っているけれど、言っている自分自身が一番結果を気にしてしまっている。
スピーチの指導はホント難しいです。どれが正解かわからない状況の中、いつも手探りで指導してきました。そんな中、毎年少しずつですが入賞するようになり、上位にも食い込めるようになりました。ただ今年に関してはECCのスピコンで全く誰一人入賞せずという結果になり、やはりまだまだ改善すべき点が多くあると実感しました。
なぜ私がこんなに高円宮杯にはまるのか?それはやっぱり弁論は面白い。暗誦と違って自分で作文して自分の考えをしっかりと構成された文章にして人に伝える。文章力だけでなく、伝える力、表現力も求められます。作文の内容はとても重要でみんな様々だから面白い。社会問題、環境問題、自分の夢、部活の経験など
そして、そのスピーチで自分の思いを情熱を持って堂々と伝えている中学生にいつも感動させられます。
地区予選、県大会、全国大会とどんどん生徒のレベルも上がり、聞いているだけでもとても勉強になります。去年はわが娘が全国大会まで行くことになり、夢のような体験をさせてもらいました。中学生とは思えないような洗練されたスピーチばかりが繰り広げられ子供達の可能性は無限だなあと改めて感じました。その一方で生徒がレベルの高いステージに進む度に私のサポート力不足を感じます。やはり生徒と同じく日々勉強は必要です!!
一年前の自分を振り返って少しでも成長し続けられるよう頑張ろう!とまた新たに決意表明いたしました!
2019年8月25日日曜日
2019 第3回 関空ツアー 突撃インタビュー
今年で3年目となる教室ツアー(希望ヶ丘本町教室 合同開催イベント)にて
らーめん天空の城、関西国際空港へと行ってきました。
夏休み最後の恒例行事となり、高い参加率で小学3年生~高校生までの生徒が参加してくれたので大型バス一台を貸し切りました。
今年は外国人観光客へのお礼の品がすごい!いつもの折り紙は小学3,4年生。そして、小学5,6年生以上は手作りの四字熟語ブックマークを意味の説明つきで渡すという難易度の高いことにチャレンジしました。
今年もお世話になりました。近江トラベルさん |
らーめん体験90分 & 縁日コーナー! |
まずはらーめん天空の城にてらーめん作りにチャレンジ。
喜多方ラーメン、博多ラーメン、尾道ラーメンなど日本各地のラーメンを選んで麺やトッピングを選び、スープの調合をし、麺をゆでて作るという本格的ならーめん作りでした。
一回目はわからなくて動きの鈍かった生徒たちも二回目以降はラーメン職人のように機敏な動きでラーメンを作っていました。
![]() |
好きなトッピングを好きなだけとれます |
![]() |
豚骨、しょうゆ、塩など様々なスープ |
![]() |
自分で作ったラーメンは格別です |
ラーメンを1杯~4杯くらい食べ、デザートのアイスやドリンクバーを満喫した後は一階に降りて縁日コーナーで昔ながらのゲーム、射的、スマートボール、卓球などを楽しみました。自分のおこづかいでしっかりチケットを買ってとっても嬉しそう。
満腹になり、いよいよメインイベントである関空突撃インタビュー!!
関空についた途端緊張してきた💦という生徒たち。
でも途中のバス車内でしっかりと質問の練習をしている様子に感心しました。
今日はやや外国人が少なめだなあと心配しましたが、1時間30分の間に多い子で20人に声をかけて15人にインタビュー成功していました。失敗してもがんがん声をかける姿がとても頼もしかったです。
今年初めて参加した小学3年生グループは最初緊張して中々声をかけられず何度も外国人の前を素通りしていましたが、最初の優しいフィリピン人のお姉さんのインタビューでしっかり伝わったことで自信がつき、次からも大きな声ではっきりと質問が出来ていました。
中学生になると思春期のせいか恥ずかしくて中々声をかけられずに、ただぐるぐると関空内を周っていたりするペアもいました。だから声をかけるところだけ手伝ってあげるとあとはしっかりと相手の目を見て質問をして、その答えに対してもしっかり反応したり、相槌を打ったりしてしっかりコミュニケーションが取れていたのでさすがECC生!わが生徒!と感心しました。もちろん四字熟語ブックマークの説明もばっちりできてました。
![]() |
中学1年生ペア |
![]() |
小学5年生グループ |
![]() |
中学2年生ペア |
![]() |
インタビューを終えて、お土産買って満足な様子 |
2019年6月19日水曜日
新規クラス開講します! 幼児さん、小学生大募集!!
新規生大募集(^O^)/
現在開講中のクラスは満席のため、ご要望の多い新規クラスを土曜日に
開講することになりました。新規生大募集中です!体験レッスンお待ちしております。
【新規開講クラス】
小学1,2,3年生 土曜日 10:00-11:40(スーパーラーニングコース)
幼児4,5歳児 土曜日 9:00-9:40
【既存の募集中クラス】
小学4,5,6年生 火曜日 17:00-18:40(スーパーラーニングコース)
併せて、夏の4回集中プログラムも受講生募集しております!
夏休みを使って英語の体験が4回出来ます。
2020年に英語が小学校で導入される前にぜひ英語を始めてみましょう!
詳しくはこちら↓
https://www.eccjr.co.jp/summer/
現在開講中のクラスは満席のため、ご要望の多い新規クラスを土曜日に
開講することになりました。新規生大募集中です!体験レッスンお待ちしております。
【新規開講クラス】
小学1,2,3年生 土曜日 10:00-11:40(スーパーラーニングコース)
幼児4,5歳児 土曜日 9:00-9:40
【既存の募集中クラス】
小学4,5,6年生 火曜日 17:00-18:40(スーパーラーニングコース)
併せて、夏の4回集中プログラムも受講生募集しております!
夏休みを使って英語の体験が4回出来ます。
2020年に英語が小学校で導入される前にぜひ英語を始めてみましょう!
詳しくはこちら↓
https://www.eccjr.co.jp/summer/
登録:
投稿 (Atom)
2025年度 滋賀スピーチコンテスト
2025年度 滋賀スピーチコンテスト結果のご報告 今年の滋賀スピーチコンテストには、当教室から 中1生1名・中2生2名 が出場しました。 そして、嬉しい結果が届きました。✨ 中2 Uちゃん グランドプライズ受賞 ✨ 中2 Aちゃん 中2部門 第2位受賞 本当に誇らしい成...
-
今年もハロウィンウィーク駆け抜けました~!!! 遊ぶときは思いっきり遊ぶ!仮装も楽しむ!みんなにとって楽しい思い出になるよう頑張りました! ハンカチ落とし、チョコつまみレース、カードフラップゲーム、Trick or treat一人だけお菓子貰えないゲーム(笑)などなど 超アナロ...
-
2025年度 滋賀スピーチコンテスト結果のご報告 今年の滋賀スピーチコンテストには、当教室から 中1生1名・中2生2名 が出場しました。 そして、嬉しい結果が届きました。✨ 中2 Uちゃん グランドプライズ受賞 ✨ 中2 Aちゃん 中2部門 第2位受賞 本当に誇らしい成...
-
2025年度タイムテーブルがほぼ確定しました。 新規募集枠は幼児さんクラスと小学低学年クラスです。 無料体験レッスン受付中です。お気軽にお問い合わせください。 水 16:00~17:40 【 小学1~3年】 ※残席1~2 17:45~19:25 ...