2017年8月26日土曜日

関空ツアー in 2017☆ 初の突撃インタビューにチャレンジ!


夏休みの教室合同ツアーとして仲良しの希望ヶ丘本町教室の村蒔先生と一緒に関空特急はるかに乗って関空へ行ってきました!

参加者は総勢41名、小学4年生から中学3年生まで、英語を習い始めて5ヶ月の子から8年目の子まで様々でした。

電車の中では、インタビューをした後に渡すプレゼントの折り紙を作ったり、インタビューの練習をしたり、おしゃべりしたりとあっという間につきました。

何人かの生徒が大きな声で英語の質問を練習しているとはるかの中で近くに座っていた外国人の方が反応してその質問に答えてくれました。その後もIt's my turn!と言って今度はこども達にゆっくりと簡単な質問をして頂いて楽しい会話を練習させて頂きました。とっても素敵な出会いに感謝です。



到着後はまず、関空展望ホールへ行きました。
飛行機の操縦の体験をしたり、エンジン音を聞いてみたり、展望台では実際に離陸する飛行機を間近で見たりしました。

そしてここでは家族へのお土産を買いました。宇宙食や機内食、飛行機の模型など楽しくショッピングできました。


お腹が空いた〜!という生徒達をつれてホテル日航でランチバイキングをしました。

何度もおかわりをする男子たちが印象的でした。みんなデザートのソフトクリームやケーキまでしっかりと頂きました。



関空前で記念撮影!市辺教室で29名です。

そしていよいよ空港内で突撃インタビュー!
同じレベルの生徒2、3人でグループになり、それぞれが外国人を見つけて"Excuse me!"声をかけて質問を始めます。
意外と長く習っている中学生より、小学生の方が物怖じせず積極的に声をかけていきました。インタビュー後に折り紙をプレゼントするのですが、オーストラリアのご夫人からコアラの人形とペンを頂いてこども達も嬉しそうでした。

そして小学生、中学生部門でそれぞれに一番たくさんインタビューできたグループを表彰しました。


こどもたちに感想をきいてみると。。。

インタビューが楽しかった
断られて嫌だった
マレーシアの女の人が優しかった
年配の人が優しかった
折り紙のプレゼントを喜んでくれてうれしかった
初めてインタビューされる人をねらって声をかけた
椅子に座っている人がたくさんインタビューに応じてくれた
など

こども達は初めてのインタビューをやりながらどうしたらよりたくさんの人が応じてくれるかを工夫しながらチャレンジしていたようで感心しました。








2017年7月5日水曜日

☆親子英語教室☆


今日は台風でしたが、午前中は晴れ間も見られたくさん皆さんにご参加いただきました。

今年度5回目の親子のABC、やはりこども達の吸収力は恐るべしです。

数のお勉強をしてから、♪Seven Stepsを踊りながら歌いました。

お母さんと手をつなぎながらする作業はどの子も笑顔で嬉しそう!

この安心した心の状態こそ、学びの土台を作る絶好のチャンス。

今日はある一人のお子さんに驚かされました。1から7までの英語を導入後、

簡単なワークシートをやりましたが、それを見ながら私の発音を真似してfiveやeightなど

の数字をネイティブの子供のようにきれいに真似てすぐに言えてしまう!!

そしてその後の絵本も食い入るように見ていました!Awsome!


親子のABC、次回7/11にて一旦終了で第二期は9月からスタートします。
定員まであとわずかです。お申し込みはあかね文化ホールまで。

2017年6月25日日曜日

キッズサマーフェスティバル in 2017


毎年恒例のキッズサマーフェスティバルに行ってきました!!

今年はなかなか楽しい内容でこども達は楽しかった!!と喜んでいました。

Spider が出てくる度にセーフティエリアに逃げるというゲームはみんなドキドキしながら

必死に捕まらないように逃げていました。

高学年はチーム対抗のメモリーゲームや3ヒントクイズで仲間同士で相談しながら

競い合いとても白熱した戦いになりました。

毎年のこの行事を見るたびに生徒たちがこの一年で随分成長したなあと感じることが

でき、嬉しいです😝

たくさんの英語に触れて英語をどんどん身近に感じていって欲しいですね💘

高学年の部

幼児・低学年の部


2017年6月21日水曜日

☆親子英語教室☆


本日、あかね文化ホールでの4回目の親子英語教室"親子のABC"行ってきました!!

今日は手作りのWhat's in the Box?の箱にかわいい動物たちを入れて、英語の言い方を
導入しました。

そして絵本"Brown Bear Brown Bear What do you see?"を読みました。

まだまだ小さいおこさまたちばかりなのでずっと集中してお話を聞いたりは

難しいですが、お母さんと楽しそうに英語の歌を歌ったり踊ったり、色塗りをしている

姿はとてもかわいく、親子の愛情を感じられる幸せな空間でした。

回を増すごとに成長して行く姿はいつ見ても嬉しいですね。



第二期の親子のABC(9月〜)の生徒さん募集中です。まだ少し空きあります。

お問い合わせはあかね文化ホールまで

2017年5月12日金曜日

ヤングアメリカンズ滋賀 in 2017


今年で2回目となるヤングアメリカンズ滋賀に参加してきました!

今年はいちのべ教室の生徒が8名参加して私も三日間サポーターとしてお手伝いさせてもらいました。

参加者は小学生から高校生まで約230名、ショーの観客は約1200名。

私が初めてヤングアメリカンズのショーを観たとき、なんて素敵なショーだろう!

こども達がキラキラ輝いていて、自分の子供じゃないのにウルウルと泣けてきました。

そして一年前、初めて滋賀(草津)にヤングアメリカンズが来たとき、自分の子供が初参加することになり、ショーを観たときは感動で前が見えないほどでした。

三日間のワークショップでこども達がどんどん自信をつけて堂々と踊ったり歌ったりしている。自分を表現している。

そして今年、二度目のヤングアメリカンズ。うちの長男は出る寸前までサッカーの部活があったので渋っていましたが、やってみると出て良かった!と言いました。

去年は参加したときに、自分からあまり話しかけられなかったから、今年はどんどん声をかけようと心に決めていたらしく、一緒に出た仲間とショー後も写真をとったり、サインを書き合ったりして名残惜しそうにしていました。

この三日間だけでも随分、大きく成長している息子を見てとても頼もしく、嬉しく思いました。

舞台の上でもとても輝いていました。Let It Shine!

今回の初の試みとしてディレクターのトラビスが保護者から質問を受けて答えるという時間が設けられました。

そこで、ソロの子供はどうやって選び出すのですか?という質問に対し、自分が輝きを持っているのにそれに気づいていない子に背中を押して輝かせてあげるという一つの答えがかえってきました。

ただ、全員が前に出たい!というわけではなく、舞台の後ろの方でみんなと一緒に歌うのが好きと言う子もいます。その子はその子なりの輝き方がある

みんな違ってみんないい!という言葉の通りですね。

今回、初参加したうちの生徒たちもめっちゃ楽しかった!!次も絶対出たい!!

といって習った歌を大きな声でレッスン中に歌っていました。

見に来てくれた生徒も最初は出たくないと言っていたけれど、ショーを観た後は

次はやってみたい!ホストファミリーもやってみたい!と言ってくれました。

こども達にはたくさんの好き!ややってみたい!という気持ちを大切にして

心が躍る震えるような体験をしてもらいたいですね。

送迎の車の中はハイテンション♪

ヤングアメリカンズと舞台の上で一緒に歌を歌いました。

ヤングアメリカンズとの初めてのミーティングの場♪
子供たちは期待で目をキラキラさせながら見ていました。


サポーターさん手作りの写真用パネル(滋賀バージョン)

大津市民会館にて

うちの教室の生徒8名が出ました。
私たちサポーターです😝

ショーの後はお気に入りのキャストにサインをもらって写真撮影♪

やりきりました!楽しかったよ!


2017年4月28日金曜日

アメリカ研修旅行@アトランタ


この春休みに妹の住むアメリカ・アトランタへ行ってきました。

うちの中1長女と小6長男にとっては生まれて初めての海外旅行♪

3歳から習っているECCでの英会話レッスンが試される旅となりました。

私も10年以上ぶりの海外旅行だったのでアメリカのESTA VISAが必要なことや

入国のときに指紋認証が必要だったり。。。変わったなあと思うことがたくさん
ありました。久々の本場の英語にもドキドキ。。

アトランタまではシカゴ経由の乗り継ぎ便だったので乗り継ぎが出来るのか?荷物はピッ
クアップするのか?など不安いっぱいでしたがなんとか無事アトランタまでたどり

着きました。しかし、アトランタ空港で待ち合わせの妹に出会えない。。。

困って空港内の地図を見ていると優しい空港スタッフらしき男性が"Is everything OK?"

と声をかけてきてくれました。そして事情を説明すると自分の携帯電話から妹に電話をか

けてくれて(今のご時世、空港内に公衆電話はないんです😢)

ついに妹に出会うことができました😍


来ました!あのCNNです。

こちらの一階フロアは今はフードコートなどがありますが、昔はスケートリンクだったそうです。

この右手にある長いエスカレーターは世界一長い支柱のないエスカレーターとして
ギネスに登録されているそうです。

ツアーに参加して、撮影の仕方など知ることができました。

Civil Warのキング牧師の生家


頂きました!本場のハンバーガー!!肉汁がすごい!肉のうまみにこども達も大満足😝

Macy's

Macy'sの中にあるクッキー屋さん。この発色の良いスイーツはまさにアメリカ!!


Young Chef's Academyにてクッキング♪

こども達がプレッツェル作りを体験しました。Fold it  and turn,など体を動かしながら

英語を聞くと吸収が早いですね。ECCの教材で出てくるのような単語がポンポン出てきて

こども達も良くわかった!って喜んでました。

生地を作ってます

プレッツェル完成&試食♪Mmm,Yummy!

The World of Coca Cola
こちらは地元の小学生なども遠足で来たりするとても人気のある観光スポットです。平日でも混んでました。ここではコカコーラの歴史を学ぶことができました。コカコーラの製造法は元々薬剤師だった創業者によって、偶然発明されてとても厳重に保管されてきたようです。今も尚、重厚な金庫の中に保管されていて従業員にも知らされていないようです。

これが世界でコカコーラという一流ブランドを作った成功の秘訣ですね。

コカコーラアートギャラリー、デザインがとてもかわいい作品が多数展示されていました。


世界のフレーバー100種類以上を試飲できます。各大陸により好まれるフレーバーが違うようです。ECCの教材に出てきたルートビアもありました。私の口にはあいませんでしたが。。。😓

うちの子たちはコカコーラの大ファンです。

第二弾、フロリダ遍へ続く。。。

2017年3月22日水曜日

♡♡うれしかったこと‥やってて良かった♡♡


私が公共施設で親子英語教室をやろうと思ったきっかけ。。。小さいこども達に英語の楽

しさを伝えること、もうひとつは子育てまっただ中のお母さんの憩いの場をつくること、

この二つの目的がありました。

前者の目的は10回のレッスンをやっていくうちにこども達の楽しそうな笑顔を見ていて

実感できました。

後者の目的は見えにくいものなので達成できたかどうか不確かでした。でも今日この英語

教室に参加したお母さんから直接とても嬉しいお言葉を頂き、胸が温かくなりました。

それは、3歳以下の小さなお子さんを二人かかえていっぱいいっぱいになっていた時期

にこの講座を知り、こどものためにも自分のためにもなる!と思い申し込んでくれたそう

です。そして少しでも気が晴れて楽になって頂けたこと、同じ立場のお母さんたちとふれ

あって気分転換して頂けたこと・・・その手助けが少しでもできてお役にたててとても嬉

しく思いました。こども達やお母さんの笑顔がひとつふたつと増えていく手助けができる

お仕事をさせて頂けて感謝です。頑張ってきてよかったあ!と思える瞬間でした。

これからもたくさんの笑顔のために頑張ります😝😝😝


2025年度 滋賀スピーチコンテスト

 2025年度 滋賀スピーチコンテスト結果のご報告 今年の滋賀スピーチコンテストには、当教室から 中1生1名・中2生2名 が出場しました。 そして、嬉しい結果が届きました。✨ 中2 Uちゃん グランドプライズ受賞 ✨ 中2 Aちゃん 中2部門 第2位受賞 本当に誇らしい成...