2013年3月10日日曜日

イースターパーティーしました!



今日、外国人の先生を招いて、イースターパーティーをしました!

みんな緊張しながらも、"Hello,What's your name?"

と聞かれると、"My name is 〇〇."としっかりと答えていました。

先生の自己紹介やイースターの説明を聞いた後は、緊張をほぐすために

のゲームからスタート!

Walk,walk,walk・・・ two!

すると、みんな急いで二人組なり、その数は、どんどん増えて、最後には・・・・

twenty 全員で、one,two,・・・twenty!と数えました。


Easter egg spoon raceは、ゆでたまごを小さいスプーンにのせて、

落とさないように、運び、次の人に渡していくリレー形式のレースです。

もちろん、ここでもたまごを割らないように集中しながら、英語の質問にも

答えます!みんなそれぞれに一生懸命答えていました。



そして、4-6年生のゲームでは、少しハイレベルな内容のゲームもしました!

生徒は円になって、一人がおにになり、円の中心に入り、その他の生徒は、

一枚のカードを隠しながら、"Pass it around"そのカードを回していきます。
おには、誰がそのカードを持っているのかをあてます。

(カードがa strawberryなら)"Do you have a strawberry?"と三人くらいまで

聞いていきます。あたらなかったら、"Who has the strawberry?"

カードを持っている子が、"I have a strawberry."と答えます。

まさに生きた英語を使ってゲームができました!


最後には、みんな大好きなEaster egg huntです。

これは、私たちが、子供のときにやったたから探しににています!

アメリカでも、とてもポピュラーらしいですよ。

今回は、プラスチックエッグにシールを貼ってデコレーションしました。

プラスチックエッグの中には、エッグチョコと消しゴムが入ってます。

みんな楽しそうで、良かった!





2013年2月23日土曜日

我が家の4番目(^з^)-☆



我が家の4番目は、一歳8か月になりました!

私が、レッスンをしていると、とても興味津々で、やりたがるようになりました。

そして、2,3歳用のレッスンで使っているアルファベット用のパズル

今これにはまってます。まだまだひとりでは、できませんが、アルファベットの形に

興味をもったので、英語始めの第一歩ですね!

お兄ちゃんやお姉ちゃんのように楽しんで、英語を吸収してほしいですね♪





2013年2月18日月曜日

★★初♪英検合格しました!★★

我が教室の生徒(6年生3人)が、2013年1月に実施されたSTEP英検5級に見事一発合格しました!

本人たちが、「簡単やった~(^^)v!」と言っていた通り、とても優秀な成績でした。

初めての英検だったので、まずは、中学生初級レベルの5級からと思ったのですが、できる子たちなので、

4級でもよかったのかも(⌒‐⌒)

素敵な賞状ももらえて、自信にもつながるので、今後もどんどん受験をすすめようと思います!

2013年2月2日土曜日

?σ(^_^;) 英語は何歳から始めるのがベスト?


うちの教室には、二歳から小学6年生までの生徒が通っています。

それぞれの生徒により、英語を習い始める時期は、バラバラですが

習い始める年齢によって、吸収能力に差がでることをこの三年で実感しました!

個人差はありますが、7,8さいを境に、英語の発音を真似ることがどんどん苦手になっていくようです。

それとは、逆に日本語もまだしっかりと話せない二歳児や4,5歳児は、とても早く吸収し、

聞いたままのきれいな発音で言うことができます!

やはり、始めるのは早い時期が一番だと思います。

2013年1月28日月曜日

無料体験レッスンの日程♪


2013年 2月10日(日)~2月16日(土)の間、通常レッスンがお休みのため、

体験レッスン週間といたします!

学校帰りに来ていただいても大丈夫です。

たくさんの方のご参加お待ちしております!

2013年1月24日木曜日

必見!★★★ネイティブの感覚に近づけるオススメ英文法の本!



四番目の子供が、一歳半になり、少しずつ自分の時間が持てるようになり、

買っておいて読めてなかった本を読み始めました(*^^*)

NHK出版のハートで感じる英文法


この本は、中学生にオススメです。

中学生が、英語嫌いになる理由のトップは、やはり、文法だそうです。

文法を規則だけで頭にたたき込もうとすると、不自然な英文を作ってしまったり

するそうです。

文法を学ぶ時に、規則ではなく、ネイティブが持っている感覚を手に入れることが

大事です。

例えば、前置詞 onとinの使い分けや進行形、現在完了など私も中学の時にとりあえず覚えた

けど、実際にネイティブのように使いこなせていなかったことか、この感覚をつかむ、感じることで

複雑な規則に頼らなくても、英語がうまく使いこなせるようになると思います。

是非、中学生に読んでもらいたい一冊ですね♪

2013年1月11日金曜日

★★★2013年度4月生募集中\(^o^)/★★★


2013年度のレッスンがスタートしました!

今年はより生徒のやる気を出させるため、いろいろ工夫しながら、

そして自分自身も楽しみながら、レッスンに臨んでいきたいと思います(^o^)v

さて、2013年度の4月生募集が本格的になりました!

いちのべ教室では、新4,5,6年生を大募集しております!

特に新6年生は、中学で本格的に英語が始まる前にしっかりと

準備をしておくことを強くオススメします!

やるのとやらないのとでは、英語に対するお子さまの意識が全然違ってきます!

ECCの高学年レッスンは、中学英語へのスムーズな橋渡しができるようなとても

良い内容のレッスンになっております。まずは、体験レッスンにご参加下さいませ!

その他の学年、レベルの募集状況ですが、4.5歳児は、残席2名。1,2,3年生レッスンは、

平日は、定員になりました。土曜日は、残席1です。詳しくは、お電話にてお問い合わせください。

2025年度 滋賀スピーチコンテスト

 2025年度 滋賀スピーチコンテスト結果のご報告 今年の滋賀スピーチコンテストには、当教室から 中1生1名・中2生2名 が出場しました。 そして、嬉しい結果が届きました。✨ 中2 Uちゃん グランドプライズ受賞 ✨ 中2 Aちゃん 中2部門 第2位受賞 本当に誇らしい成...